訪問マッサージとは?リハビリとの違いについて

訪問マッサージとは

2つの違いを詳しく解説

訪問マッサージの概要

「訪問医療マッサージ(訪問マッサージ)」とは、「あん摩・マッサージ・指圧師」の国家資格を持った治療師が、患者さまがお住いのご自宅や,ご入居されている介護施設等に直接お伺いしてマッサージ治療を行います。また、加齢、病気やケガ等によって何らかの障害を負い、身体的な不自由を抱えてしまった為、ひとりでマッサージ治療院に通院できなくなった方を対象に、医師の同意のもと健康保険(療養費)を使う事も可能です。

あん摩・マッサージ・指圧とは

体の不調を訴えているとき、背中をさすってもらい体が楽になった経験をされたことがあるかと思います。
私たちは、誰に教わることもなく、お腹が痛くなると手でお腹をさすったり、肩がこると肩を叩いたり、頭痛がするとこめかみに手を当てたりします。
日常、こうした行動はごく自然に、無意識のうちに行っていますが、患部に手を当てることで、痛みが和らぐことを経験的に知っているからです。
おそらく太古の昔の人々も、あるいは人類がこの世に誕生したときにはすでに、「患部に手を当てる」という原始的な医療行為が行われていたと考えられています。
こうした原始的な医療行為が数千年の時を経て発展し、体系化されていくなかで、「あん摩マッサージ指圧」という手技療法が確立され、「あん摩」「マッサージ」「指圧」は、それぞれ固有の起源や理論、使い方が異なる手技療法ですが、我が国では、「あん摩マッサージ指圧師」として1つの国家資格になっています。
その国家資格を取得するには、厚生労働大臣認定の「あん摩マッサージ指圧師」を養成する専門学校を卒業し、国家試験に合格する必要があります。
訪問マッサージは、「あん摩マッサージ指圧師」の国家資格を持った治療師が、患者さまがお住いのご自宅や介護施設等に訪問して行う医療上必要とされるマッサージ治療のことを言います。
あん摩とマッサージと指圧に加えて運動療法(変形徒手矯正術)を組み合わせた施術を行い、血液やリンパ液の流れの改善や関節の可動域の改善をして症状を緩和する療法です。

あん摩

「あん摩」は、もともと中国から伝わり、衣服の上または手拭いを用いてその上から、心臓から末端へかけて、「押す・もむ・さする・なでる・たたく」といった手技により身体の変調を整える技法です。
「按摩」とも書き、「按」は、「おさえる」、「摩」は、「なでる」を意味します。

マッサージ

「マッサージ」は、ヨーロッパが起源で、明治以降に日本に伝わり、直接皮膚に刺激を与え、末端から心臓に向かって、求心性の技法により血液やリンパ液の循環を良くして新陳代謝を促し、循環器系や消化器系などの疾患の改善に役立てられます。
訪問マッサージにおいては、「あん摩マッサージ指圧」のことをマッサージとして指し、患者さまの身体状態に合わせて使い分けます。

指圧

「指圧」は、日本独特の技法で、あん摩・マッサージのように「もんだり」「たたいたり」せず、手指や手掌で体表に「圧」を加える技法により、筋肉の疲労物質を除去し、筋肉を正常化し、体の均衡を保つことを目的としています。
種々の圧法、圧加減等、また、加圧の速度も体の状態に応じ、ゆっくりと、ある場合はリズミカルに操作し、中枢から末梢へと遠心性の方式で行う特徴があります。


訪問リハビリの概要

「訪問リハビリ」とは、疾患やケガ、加齢によって何らかの障害を負い、運動や日常生活上必要な身体機能が低下してしまった人々を対象に、「理学療法士」「作業療法士」の国家資格を持った施術師がお住いのご自宅や介護施設等に直接お伺いして、医師の指示のもと介護保険(※一部例外あり)を使った施術を行います。
また、リハビリの中でも作業療法や理学療法などの分野があり、それぞれの役割が異なっています。

理学療法とは

理学療法士が行うリハビリテーション。理学療法が担う役割は、日常生活を送る上で必要となってくる基本的な動作です。基本的な動作とは、主に挙げられるものとして立ち上がったり歩いたりすることから、寝返りを打つ、起き上がることなどが挙げられます。
いずれの動作が行いやすくしていくためには、歩行練習やストレッチなどをはじめ、電気や温熱、光線などを使用する物理療法などをリハビリテーション(理学療法)の中で行っていきます。 体を動かすために必要な身体機能や動作回復をうながしていき、日々の生活を送りやすくしていくように、サポートしていきます。

作業療法とは

作業療法士が行うリハビリテーション。作業療法が担う役割は、移動や入浴、さらには食事をすることや着替えるなど、日常の中でも応用的な動作のサポートをしていきます。


訪問マッサージと訪問リハビリの目的と効果

適応となる保険の種類、サービス提供者なども違いがありますが、一番誤解の多いそれぞれの「目的の違い」について、そしてそのれぞれの効果についてご紹介させて頂きます。

訪問マッサージ

脳血管障害の後遺症で麻痺(まひ)や拘縮(こうしゅく)がある方や、大腿骨の骨折や脊柱の圧迫骨折等の後遺症等で、筋力が低下したり、関節の可動域が狭くなったり、痛み、しびれ、むくみなどの症状がある方。
それぞれの患者さまの身体状態に合わせて「あん摩マッサージ指圧」と「変形徒手矯正術(運動療法)」を使って、血液やリンパ液の循環の改善、強度なコリや筋緊張を緩和させ、身体機能の回復や維持を目的としています。
マッサージ治療の効果としては、血液及びリンパ循環の改善、精神的安静、関節可動域の改善により消炎鎮痛が期待でき、日常生活における動作をスムーズに行えるような効果もあります。

訪問リハビリ

要支援や・要介護者が、主治医の指示と居宅計画サービス(ケアプラン)に基づき、在宅で日常生活を送ることが出来るよう、基本的な動作である「寝る・起きる・座る・立つ・歩く」等の動作能力を回復する機能訓練を目的としています。
リハビリの効果としては、日常生活に必要な筋力や関節の可動域の改善が考えられます。


訪問マッサージと訪問リハビリの対象者

訪問マッサージ

こんな方に訪問マッサージをおすすめします

退院後、在宅に戻られたとき 転倒や入院で ADL が低下したとき ターミナルケアを受けられている人
在宅に戻られた時に訪問マッサージを
ADL低下した時に訪問マッサージを
ターミナルケアとして訪問マッサージを
手足のこわばりがあり、動きにくくなったとき リハビリに取り組まれている人 介護点数が足りなくなった場合
手足のこわばりに訪問マッサージを
リハビリと併用して訪問マッサージを
介護点数不足時に訪問マッサージを
    

訪問リハビリ

要支援・要介護者の方で、医師に日常生活を送るためにリハビリの必要性が認められた方。

   

適用される保険の違い

訪問マッサージ

健康保険のみが適用されます。したがって、介護認定の有無は問いません。
健康保険を使っての利用には医師の同意書又は診断書が必要となります。
これは、マッサージを行うことで病気の後遺症による身体機能の改善に有効と医師が同意するものです。
また、訪問マッサージの利用に期間の制限や回数制限などはありませんが、治療を継続する場合は、6か月ごとに医師の同意が必要になります。(変形徒手矯正術の場合は 1 か月ごとに医師の同意が必要となります。)
あん摩マッサージ指圧師の資格は開業権が与えられているため、健康保険を使わなければ医師の同意なく独自で施術が可能です。
しかし、健康保険を使うときは傷病名が必要になるため、それは医師のみが診断できる権利があることから、同意書が必要になるのです。

訪問リハビリ

介護保険利用可能な方は、介護保険が適応。
ただし、基本的に介護保険が優先され適用されますが、年齢、病気・怪我・障がいの種類によっては健康保険で訪問リハビリを利用できる場合もあります。
末期の悪性腫瘍やパーキンソン病関連疾患など 20 ある健康保険の「厚生労働省が定める疾病等」に該当する場合は、健康保険が適用されます。
訪問リハビリを行う理学療法士、作業療法士、言語聴覚士は、看護師と同じく医師の指示に従い医療業務を行うため、医師の指示なしでリハビリを行うことはできません。


該当する病状・疾病等

訪問マッサージ

脳血管障害や頸椎損傷などによる筋麻痺や大腿骨の骨折、脊柱の圧迫骨折、脊柱管狭窄症などによる歩行困難や腰痛のほかパーキンソン病やリウマチによる関節の拘縮、筋緊張などで、日常生活が困難な症状など、医師が医療上マッサージを必要と認めた症状とその原因となる病名となるため多岐にわたります。

傷病名 症状または状態
脳血管
障害の後遺症
傷病名
・脳梗塞(脳血栓症、脳塞栓症、ラクナ梗塞、一過性脳虚血)
・脳出血(脳内出血、クモ膜下出血、慢性硬膜下出血)
・その他の脳血管障害(高血圧性脳症、脳動脈瘤、脳動静脈奇形)
症状または状態
・疼痛、しびれ
むくみ
・運動機能障害
・関節の可動域制限
特定疾患
(難病)
傷病名
・筋萎縮性側索硬化症(ALS)
・パーキンソン病、
・脊髄小脳変性症
・関節リウマチ など
症状または状態
・疼痛、しびれ
・むくみ
・運動機能障害
・関節の可動域制限
骨折の
後遺症
傷病名
・大腿骨頸部骨折
・橈骨下端骨折
・上腕骨外科頸部骨折
・腰椎圧迫骨折など
症状または状態
・疼痛、しびれ
・むくみ
・運動機能障害
・関節の可動域制限
その他
傷病名
・腰痛症
・変形性関節症など
(腰・肩・膝)
症状または状態
・疼痛、しびれ
・むくみ
・運動機能障害
・関節の可動域制限

訪問リハビリ

介護保険を利用できる方は、基本 65 歳以上の方で、訪問リハビリを受ける場合は、該当する病状・疾患等の種類は問いません。
あくまでも、医師が必要と認めた場合、利用ができるようになっています。末期の悪性腫瘍やパーキンソン病関連疾患など 20 ある健康保険の「厚生労働省が定める疾病等」に該当する場合は、健康保険が適用されます。

1.末期の悪性腫瘍
2.多発性硬化症
3.重症筋無力症
4.スモン
5.筋萎縮性側索硬化症
6.脊髄小脳変性症
7.ハンチントン病
8.進行性筋ジストロフィー症
9.パーキンソン病関連疾患(進行性核上性麻痺,大脳皮質基底核変性症及びパーキンソン病(ホーエン・ヤールの重症度分類がステージ 3 以上であって、生活機能障害度がⅡ度又はⅢ度のものに限る)
10.多系統萎縮症(線条体黒質変性症,オリーブ矯小脳萎縮症 及びシャイ・ドレーガー症候群
11.プリオン病
12 亜急性硬化性全脳炎
13.ライソーゾーム病
14.副腎白質ジストロフィー
15.脊髄性筋委縮症
16.球脊髄性筋委縮症
17.慢性炎症性脱髄性多発神経炎
18.後天性免疫不全症候群
19.頸髄損傷
20.人工呼吸器を使用している状態

訪問マッサージを受けるには

訪問マッサージを提供する事業者にお申込みください。
私たち「孫の手倶楽部」は訪問マッサージを専業とし、創立20年で、のべ1万人の患者さまとのご縁を頂きました。
孫の手倶楽部は決して大きな会社ではありませんが、こだわりをもち、以下のような取り組みを行っております。

1.患者さまに必要な施術のカウンセリング(無料体験マッサージ)

患者さまの症状、痛みやしびれの感じ方は皆様違います。
そして、痛みやしびれから楽になりたい、解放されたいという思いが強くなっていきます。
私たちは、痛みやしびれの緩和といった一時的な効果だけでなく、「どうしたら快適な生活ができるか」という視点を持ち、患者さまだけでなく患者様のご家族と一緒に治療方針を考えていきます。

2.患者さまやご家族をフルサポートする体制

治療を進めていくためには患者様のご意思だけでなく、支えるご家族の協力も不可欠となります。
私たち孫の手倶楽部では、単に「患者さまと施術者」という関係だけでなく、患者さまを支えるご家族へのサポート体制を充実させています。

3.患者さまに真に必要なマッサージを提供する技術

私たち孫の手倶楽部では、患者さまが感じる痛みやしびれの緩和はもとより、快適な生活を過ごせるためのステップとして「変形徒手矯正術」を行っています。
長年「寝たきり」や「歩行困難」により、低下した筋肉や関節の動きを活性化させることで、リハビリという次のステップに向けた準備を提供しています。

施術・サービス内容

訪問マッサージにて提供するマッサージとは、患者さまの症状や体調にあわせて、症状の緩和、生活動作や身体機能の改善・回復を行う「医療マッサージ」です。

マッサージ効果(あん摩・マッサージ・指圧)

マッサージ効果(あん摩・マッサージ・指圧)

血液やリンパなどの循環や新陳代謝を良くして、床ずれやむくみの改善を図ります。硬くなった筋肉や緊張(こり)を緩めたり、筋緊張を和らげ、痛みやしびれを軽減します。また、リハビリ前後の身体のお手入れ(メンテナンス)にも役立ちます。

運動機能の改善(運動療法/関節可動域訓練)

運動機能の改善(運動療法/関節可動域訓練)

マッサージや関節可動域の訓練(変形徒手矯正術)を行って、関節の動きを良くしたり、低下した筋肉を回復して日常生活動作の向上を図ります。また、身体機能の維持や回復を図ります。

お手続きの流れ

お問合せを頂いた後、カウンセリング、無料体験マッサージ、保険適用手続きを経て、医師の同意が得られたら施術を開始します。

1. お問い合わせ

ご本人・ご家族またはご担当のケアマネージャーより、お電話等でご連絡頂いた後、訪問調査の日程を相談して決定いたします。

2. 訪問調査(無料体験マッサージ)

ご本人様とご家族の方々からのご要望、健康状態のご様子等をお聞かせ下さい。どんなマッサージなのか、マッサージ治療を体験して頂きます。
無料体験マッサージでは、患者さまやご家族の方々からのご要望、健康状態のご様子等をお聞かせ頂いた上で、マッサージをさせて頂きます。
孫の手倶楽部のマッサージを継続して受けたいと思っていただけた場合、各種手続きについて、料金体系について、治療内容や方針の説明をさせて頂きます。
無理な勧誘、または無料と偽っての金銭請求などはございませんのでお気軽にご依頼ください。

3. 同意書の依頼

孫の手倶楽部のマッサージは医療保険のご利用が可能です。 医療保険は、医療上マッサージを必要とする症状に対し、医師の同意の上でマッサージを行うため医師の「マッサージの同意書」が必要となります。
患者さまかかりつけの医師に申請を行っていただきますが、手続きについては孫の手倶楽部スタッフがお手伝いさせていただきますので、ご安心ください。
同意書交付後、訪問治療の日程等をご相談させて頂きます。
尚、同意書取得に必要な書類は孫の手倶楽部でご用意いたします。

4. 施術開始

無料体験マッサージでお聞かせ頂いた内容、医師の同意内容のもと、治療方針を立て、マッサージを開始させていただきます。
治療方針は、一時的な効果だけでなく、「どうしたら快適な生活ができるか」という視点のもと、患者さまだけでなく患者さまのご家族と一緒に考えさせて頂きます。



孫の手倶楽部 事業所一覧

ご覧になりたい事業所をクリックすると詳細をご覧いただけます

  

クリックタップすると各都道府県ごとの対応エリアをご覧いただけます。
関西エリアでは、2024年2月1日に大阪京橋事業所を開設いたしました。

    • 蒲田事業所(蒲田マッサージ治療院)
    • 訪問マッサージ対応エリア
    • 大田区、世田谷区、品川区、目黒区|川崎市中原区・幸区・川崎区、横浜市鶴見区・港北区
    • 吉祥寺事業所(吉祥寺マッサージ治療院)
    • 訪問マッサージ対応エリア
    • 三鷹市、武蔵野市、小金井市、西東京市、小平市、調布市、国分寺市、杉並区、世田谷区、練馬区
    • 世田谷事業所(世田谷マッサージ治療院)
    • 訪問マッサージ対応エリア
    • 世田谷区、杉並区、目黒区、大田区、三鷹市、調布市、狛江市|神奈川県川崎市
    • 江東事業所(江東マッサージ治療院)
    • 訪問マッサージ対応エリア
    • 江東区・墨田区・中央区・台東区・江戸川区・葛飾区・足立区・荒川区
  • 〇〇〇