【2018.10】「糖尿病」の患者様の施術例
糖尿病がどんな病気かご存じですか?
糖尿病は、インスリン(血液中のブドウ糖を筋肉や肝臓などへ取り込み、血糖を下げる働きを持つ唯一のホルモン)の分泌が少なくなったり、働きがわるくなることで、ケル液中のブドウ糖(血糖)が増えすぎた状態が続く病気です。
糖尿病の主な原因は、生活習慣の乱れが原因で起こる「2型糖尿病(糖尿病全体の90%)」とすい臓の病気などが原因で起こる「1型糖尿病」と妊娠がきっかけとなって血糖値が高くなる「妊娠糖尿病」があります。
糖尿病で怖いのは合併症
糖尿病が進行すると、全身に様々な合併症が起こってしまいます。早期には自覚症状が現れにくく、気づかないうちに重篤な状態に至ります。日々の血糖管理と定期的な検査が重要になります。
合併症はなぜ起こるのか。
からだのすみずみに栄養を運ぶ通路のような役割を果たしているのが血管で、その血管の中に流れている血液の中の党の濃度(血糖値)が何年間も高いままでいると、血管が傷ついたり、詰まったりして、血流が滞ってしまいます。それが原因で血管とそれにつながる臓器が障害されると、糖尿病に関連する様々な合併症が生じます。
糖尿病や関連する症状を改善するには
糖尿病は、ストレス、運動不足、不摂生、肥満などを主な原因として発症します。初期段階では自覚症状がまったくなく、高血糖で全身の血流が悪い状態が続くことで知らぬ間に悪化していることが特徴です。
重症化すると「糖尿病性網膜症や腎症、神経障害、心筋梗塞、脳梗塞など」の怖い合併症をひき起こしやすくなります。治療は「薬物療法や食事のコントロール」はもちろん「運動療法」がとても有効です。
しかし、普段から運動に親しんでいない人や高齢者などは、急激な運動はかえって体の負担となってしまうので日常生活では、ウォーキングなど軽めの運動を取り入れることがおススメで、継続的にマッサージ治療をうけることも有効です。
マッサージ治療は、全身の皮膚や筋肉、関節に適切な刺激をあたえることで、筋肉の柔軟性向上や全身の血流改善などの効果を得ることができます。そのため、糖尿病の患者様にも有効で、実際に弊社でも、糖尿病や合併症の既往がある患者さまからもお問い合わせを多くいただいております。
訪問マッサージの料金(治療費)
訪問マッサージによる施術は、健康保険を使用して受けることが可能で、保険適用による治療費は、厚生労働省により金額が定められているため業者による違いはごさいません。
※障がい者医療証、マル福もご利用可能です。
健康保険適用の場合
1割負担 | 最大643円 |
---|---|
2割負担 | 最大1,286円 |
3割負担 | 最大1,929円 |
自費施術の場合
基本料金 | 6,430円 |
---|---|
延長料金 | 4,130円 |
実費の場合、まず30分の施術を行います。ご希望に応じて30分単位での延長も承っております。
孫の手だよりデータ版はこちら
カテゴリから記事を探す
気になるカテゴリのボタンをクリックタップすると、その項目まで飛ぶことができます。