医師による健康情報・孫の手だより一覧

医師を中心とした医療従事者の皆様にインタビューを行い正確な情報を発信しております。是非お役立てください。

※記事の無断転載、複製、改変等は禁止しております

         

【2024.03】「認知症とより良く生きる」について

今月のテーマは「認知症とより良く生きる」について 世の中の人がイメージする認知症と、当事者が感じている認知症に...

【2024.02】「心臓リハビリテーションの目的と効果」につ...

今月のテーマは「心臓リハビリテーションの目的と効果」について 「心臓リハビリ」とは、入院中から退院後の回復期、...

【2024.01】「訪問看護で受けられるケア」について

今月のテーマは「訪問看護で受けられるケア」について 最近”訪問看護”という言葉を耳にする機会が増えました。実際...

【2023.12】「誤嚥を防ぐためのお口づくり」について

今月のテーマは「誤嚥を防ぐためのお口づくり」について 食べ物を飲み込んときに、ゴホゴホとむせていると、「誤嚥か...

【2023.11】「オーラルフレイルの対策」について

今回は横山歯科医院の院長・横山雄士先生に「オーラルフレイルの対策」についてお話を伺いました。 心身の衰えは...

【2023.10】「感染性胃腸炎の予防とケア」について

今回はわかさクリニック調布の院長・小野 文徳先生に「感染性胃腸炎の予防とケア」についてお話を伺いました。 ...

【2023.09】認知症の予防について

今回はせたがや仙川クリニックの医師・三ツ間 小百合先生に「認知症の予防」についてお話を伺いました。 生活習...

【2023.08】パーキンソン病&似ている病気について

手足が震える、筋肉がこわばる…パーキンソン病やその関連疾患かも。まずは近くの神経内科を受診して パーキンソン病...

【2023.07】慢性腎臓病の早期発見について

腎臓は、一度悪くなると回復は難しく、加齢なども影響して悪化の一途をたどります。悪くなるスピードをゆっくりにし、腎...

【2023.06】在宅医療にとって大切なこととは

在宅医療の本質は患者さんの背景まで含めて診る ある調査によると、およそ6有の方が病院ではなく”住み慣れた自宅で最期...

【2023.05】変形性膝関節症のリハビリについて

変形性膝関節症は、膝関節の軟骨がすり減り、ひざに痛みが生じる病気です。治療は主に手術と運動療法(リハビリ)で行われま...

【2023.04】「看取りケア」について

医療法人社団医輝会の理事長・東郷医院院長の「東郷 清児先生」に、看取りケアについてお伺いしました。 看取りとは...

【2023.03】「高齢者の肺炎予防」について

在宅医療の現場で、高齢者の診療を行っている、さくらクリニック練馬院長の「佐藤 志津子先生」に、高齢者の肺炎予防につい...

【2023.02】「寝たきりで起こりやすい褥瘡(じょくそう)...

今月のテーマは「寝たきりで起こりやすい褥瘡(じょくそう)床ずれのケア」について形成外科がご専門で、在宅医療での褥瘡ケ...

【2023.01】「心不全になると現れやすい症状」について

新年あけましておめでとうございます。 2023年も孫の手倶楽部をよろしくお願いいたします。 心不全とは、...

【2022.12】「糖尿病と食事」について

医療法人財団慈生会 野村病院内科、東京慈恵会医科大学名誉教授の宇都宮一典先生に最新の研究結果を踏まえて、糖尿病と食事...

【2022.11】「高齢者のスキンケア」について

孫の手だより2022年11月号は「わかさクリニック三鷹」の「越智 正和先生」にお話を伺いました。 今月のテーマ...

【2022.10】「もし自分が認知症になったら」について

孫の手だより2022年10月号は「のぞみメモリークリニック」の「青山 聡子 先生」にお話を伺いました。 今月の...

【2022.09】「生活習慣と便秘や痔などの排便トラブル」に...

孫の手だより2022年9月号は「高山医院」の「宮内 弘子 先生」にお話を伺いました。 今月のテーマは「生活習慣...

【2022.08】「高齢者に多い尿路感染症」水分不足も影響し...

孫の手だより2022年8月号は「三鷹あゆみクリニック」の「野崎 修平 先生」にお話を伺いました。 今月のテーマ...

【2022.07】「高齢者の熱中症」3つの特徴とチェックポイ...

孫の手だより2022年7月号は「医療法人社団親樹会 恵泉クリニック」の「理事長/院長・太田祥一 先生」にお話を伺...

【2022.06】「ずっとおなかの調子が良くない」実はこんな...

孫の手だより2022年6月号は「鈴木内科医長クリニック」の「院長・鈴木保永 先生」にお話を伺いました。 今月の...

【2022.05】「がん検診の効果的な受け方は?」早期発見が...

孫の手だより2022年5月号は「千住中央診療所」の「院長・山本 亘 先生」にお話を伺いました。 今月のテーマは...

【2022.04】「フレイル」という言葉をご存じですか?

孫の手だより2022年4月号は「三鷹あゆみクリニック」の「院長・高橋 壮芳 先生」にお話を伺いました。 今月の...

【2022.03】「すい臓がん」初期症状がでにくいすい臓がん...

孫の手だより2022年3月号は「日本医科大学消化器外科 講師」の「松下 晃 先生」にお話を伺いました。 今月の...

【2022.02】「スギ花粉症のケア」症状を抑えるには準備が...

孫の手だより2022年2月号は「東邦大学医学部 皮膚科学講座講師」の「橋本 由起 先生」にお話を伺いました。 ...

【2022.01】「冬に起きやすい心筋梗塞」予防とケアはなに...

孫の手だより2022年1月号は「井口病院」の内科医局長/冨田 剛志先生にお話を伺いました。 今月のテーマは「冬...

【2021.12】「癌(がん)の緩和ケア」癌と診断された段階...

今回は東京都三鷹市野崎の内科・小児科・緩和ケア内科/訪問診療対応の「むさしの丘ファミリークリニック」院長/一戸 ...

【2021.11】「慢性的な頭痛」頭痛ぐらいで・・・と考えて...

今回は東京都町田市原町田の脳神経外科・整形外科「なかはら脳神経クリニック」院長/中原 邦晶先生にお話を伺いました...

【2021.10】「脳卒中の前触れ」あなたのその頭痛は大丈夫...

今回は東京都足立区千住中居町の内科、小児科、神経内科「布川医院」河村 保臣先生にお話を伺いました。 今月のテー...

【2021.09】高齢者の低栄養と脱水について

今月のテーマは「高齢者の低栄養と脱水」について 65歳以上ではおよそ6人に1人が低栄養状態とされています。...

【2021.08】「喫煙者に多いCOPD」日本でも500万人...

今回は東京都三鷹市下連雀の内科・外科・整形外科・精神科・皮膚科で訪問診療に重点を置かれている「あんず訪問クリニッ...

【2021.07】「心不全の予防とケア」息切れ、むくみ、ダル...

<ゆみのハートクリニック三鷹 院長・鈴木 豪先生>今回は東京都三鷹市上連雀の内科・循環器内科・呼吸器内科で訪問診...

【2021.06】「食べ物をうまく飲み込めない」肺炎の危険性...

<新百合ヶ丘あゆみクリニック 安東 沙和先生>今回は東京都稲城市平尾の訪問診療専門クリニック/新百合ヶ丘あゆみク...

【2021.05】「高齢者のうつ」その症状、認知症じゃなくて...

<ノリ・メディカルクリニック笹塚南 院長・程 衛(のり まもる)先生>今回は渋谷区笹塚の内科・心療内科・アレルギ...

【2021.04】「50代以上に多いパーキンソン病」不眠や便...

<天沼きたがわ内科 院長・北川尚之先生>今回は杉並区下井草の内科・脳神経内科・糖尿病科/天沼きたがわ内科院長・北...

【2021.03】「痔と間違えやすい出血」大腸カメラってどん...

<中川医院 院長・中川義宏先生>今回は東京都墨田区京島の内科・外科・胃腸科・肛門科/中川医院院長・中川義宏先生に...

【2021.02】「痛みをラクにするケア」「在宅医療で受けら...

<ホームケアクリニック田園調布 院長・小林徳行先生>今回は大田区田園調布の在宅医療を行う、麻酔科・内科/ホームケ...

【2021.01】「冬の自律神経の乱れ」「CT、MRI、PE...

<土屋医院 院長・土屋淳郎先生>今回は豊島区池袋の内科・皮膚科/土屋医院 院長・土屋淳郎先生にお話を伺いました。...

【2020.12】「今冬、発熱時の対応は?」「往診と訪問診療...

<安田医院 院長・安田正之先生> 今月のテーマは「今冬、発熱時の対応は?」。今月のトピックは「往診と訪問診療の...

【2020.11】「ピロリ菌と胃がん予防」「高齢者の転倒によ...

<さわだ医院 院長・佐和田哲也先生> 今月のテーマは「ピロリ菌と胃がん予防」。今月のトピックは「高齢者の転倒に...

【2020.10】「冬の胃腸炎の予防とケア」「受けたほうがい...

<荻原医院 院長・荻原正明先生> 今月のテーマは「冬の胃腸炎の予防とケア」。今月のトピックは「受けたほうがいい...

【2020.09】「男女で異なる発症しやすい病気」「漢方薬」

<まるこハート内科クリニック 院長・山岸泰道先生> 今月のテーマは「男女で異なる発症しやすい病気」。今月のトピ...

【2020.08】「高齢者の血糖コントロール」「夏バテ予防」

<山田クリニック 院長・山田千津子先生> 今月のテーマは「高齢者の血糖コントロール」。今月のトピックは「夏バテ...

【2020.07】「熱中症の予防とケア方法」「お薬の服用」

<さくらクリニック練馬 院長・佐藤志津子先生> 今月のテーマは「熱中症の予防とケア方法」。今月のトピックは「お...

【2020.06】体操「呼吸と発声編」「上半身編」

体操「呼吸と発声編」「上半身編」 もっと詳しくみる ...

【2020.05】「夏風邪の予防」「夏の食中毒」

<根本医院 院長・根本充先生> 今月のテーマは「夏風邪の予防」。今月のトピックは「夏の食中毒」 ...

【2020.04】「危険な頭痛の見分け方」「脳ドック」

<林脳神経外科メディカルクリニック 森原啓文先生> 今月のテーマは「危険な頭痛の見分け方」。今月のトピックは「...

【2020.03】「夜間頻尿・尿もれのケア」「かかりつけ医」

<矢澤クリニック渋谷/矢澤クリニック北本 理事長・矢澤聡先生> 今月のテーマは「夜間頻尿・尿もれのケア」。今月...

【2020.02】「怖い糖尿病合併症とは」「生活習慣病予防」

<上落合真クリニック 院長・實重真吾先生> 今月のテーマは「怖い糖尿病合併症とは」。今月のトピックは「生活習慣...

【2020.01】「その症状、ほんとに認知症?」「家での看取...

<ひなた在宅クリニック山王 院長・田代和馬先生> 今月のテーマは「その症状、ほんとに認知症?」。今月のトピック...

【2019.12】「フレイルの予防と改善」「上手な検診・健診...

<あいクリニック平尾 院長・奥村光絵先生> 今月のテーマは「フレイルの予防と改善」。今月のトピックは「上手な検...

【2019.11】「骨粗しょう症の早期発見と予防」「更年期か...

<ささづか駅前おはな診療所 副院長・田邊真帆先生> 今月のテーマは「脳梗塞の早期発見」。今月のトピックは「更年...

【2019.10】「脳梗塞の早期発見」

今月のテーマは「脳梗塞の早期発見」。脳梗塞は、いかに早く専門病院を受診して適切な治療を受けるかが、その後の健康寿...

【2019.09】「貧血」「認知症」

今月のテーマは「貧血」。貧血は体のすみずみに酸素を運ぶ役割を果たしている赤血球(あるいはヘモグロビン)が足りない...

【2019.08】「肺炎の予防」「危険な油と健康な油」

今月のテーマは「肺炎の予防」。肺炎は、風邪やインフルエンザの後にかかりやすい。高齢者はワクチンで積極的に予防を。...

【2019.07】「糖尿病の予防と対策」「便秘」

今月のテーマは「糖尿病の予防と対策」。自覚症状なく進み、早期発見には食後の血糖値がカギだそう。クリニカル南台・細...

【2019.06】「逆流性食道炎」「訪問診療」

今月のテーマは「逆流性食道炎」。逆流性食道炎の予防法や治療などについて、いたばしクリニック院長・板橋浩一先生に伺...

【2019.05】「高血圧」「上手な検診の受け方」

今月のテーマは「高血圧」。高血圧は体に良くないという事は知っていても、実際にはどんな影響があるのか意外と知らない...

【2019.04】「人工透析」を受けられている患者様の施術例

腎臓の主な役割は、ご飯を食べたり、水を飲んだりすることによって体にたまった余分な水分や塩分、老廃物を尿として体の...

【2019.03】「筋萎縮性側索硬化症(ALS)」の患者様の...

「ALS」という病名を聞いて、どんな病気か思い当たる人は少ないでしょう。ALSは脳や末梢神経からの命令を筋肉に伝...

【2019.02】「足のむくみ・痛み」を訴えるの患者様の施術...

むくみは医学用語では「浮腫(ふしゅ)」といいます。心臓から全身に送られる血液は動脈を通じて末端の毛細血管まで運ば...

【2019.01】「後縦靭帯硬化症」の患者様の施術例

後縦靭帯骨化症(こうじゅうじんたいこうかしょう)とは、背骨を安定させる靭帯である後縦靭帯が何らかの原因で骨に変化...

【2018.12】「脊髄損傷」の患者様の施術例

脊髄と葉背骨の中を走っている大きな神経の束の事。手や足を動かしたり、痛みや温度などを感じたりする神経のおおもとで...

【2018.11】「骨粗しょう症」による胸椎・腰椎圧迫骨折の...

骨粗しょう症とは、骨の量が減ったり、骨の質が劣化したことで骨折しやすい状態になる病気の事を指します。 ...

【2018.10】「糖尿病」の患者様の施術例

糖尿病は、インスリンの分泌が少なく成ったり、動きが悪く成る事で血液中のブドウ糖が増え過ぎた状態が続く病気です。 ...

【2018.09】「パーキンソン病」の患者様の施術例

パーキンソン病は、さまざまな運動障害があらわれる病気です。加齢に伴って患者様の数は増え、国内では約16万人(10...

【2018.08】「呼吸器疾患(慢性閉塞性肺疾患)」を患う患...

慢性閉塞性肺疾患とは、息をするときに空気の通り道となる気管支や、肺に障害が起きて、呼吸がしにくくなる肺の「生活習...

【2018.07】「シェーグレン症候群」を患う患者様の施術例

難病情報センターの説明によると、1933年にスウェーデンの眼科医、ヘンリック・シェーグレン博士の発表した論文にち...

【2018.06】「脳血管疾患(脳幹梗塞後遺症)」を患う患者...

脳は多くの栄養と酸素を必要とする器官です。その栄養と酸素は動脈を流れる血液によって運ばれます。この動脈が詰まった...

【2018.05】「変形性膝関節症」を患う患者様の施術例

変形性膝関節症の原因ははっきりわかっていない様です。長い期間、膝に負担がかかる事で膝のクッション機能を果たす軟骨...

【2018.04】「ターミナルケア」を受けられている患者様の...

ターミナルとは、終末期を意味します。人生の終末期、病気の終末期が来た時に、延命するか、残された時間を充実させるか...

【2018.03】「脊髄小脳変性症」を患う患者様への治療例

脊髄小脳変性症は、小脳・脳幹・脊髄などの神経組織が徐々に侵され、歩行時のふらつきや、手の震え、ろれつが回らない等...

【2018.02】「大腿骨骨折」の治療例

高齢者が寝たきりになる原因の一つに骨折があります。なかでも転倒や転落によって起きやすいのが「大腿骨骨折」です。 ...

【2018.01】「脳血管疾患(脳梗塞後遺症)」の治療例

脳血管疾患とは、俗に脳卒中とも呼ばれ、脳の血管が破れて起きる「脳出血」、「くも膜下出血」と脳の血管が詰まって起き...

【2017.12】「腰部脊柱管狭窄症」の治療例

「腰部脊柱管狭窄症」とは、背骨にある脊柱管という神経の束が通る空間が加齢による骨などの変形により圧迫され、下半身...

【2017.11】腎臓病を患い、人工透析をしながらの生活(7...

腎不全を患い、65歳の時から人工透析を受けるようになって、まもなく7年が経つ。 週3回、毎回4時間の透析を受け...

【2017.10】「筋委縮性側索硬化症(ALS)」という病気...

手足の筋肉が細くなり、ろれつが回らない・・・。 手足・のど・舌の筋肉や呼吸に必要な筋肉がだんだん痩せて力がなく...

【2017.09】「パーキンソン病」を患っている患者様の施術...

パーキンソン病は1817年にイギリスのジェームズ・パーキンソンという医師が最初に報告したことから、この名前がつい...

【2017.08】「関節リウマチ」を患っている患者様の施術例

関節リウマチは、関節が腫れ、ほっておくと関節が変形してしまう病気です。 もっと詳しくみる ...

【2017.07】腰椎圧迫骨折の治療例

「いつのまにか骨折」ってご存知ですか?最近テレビCMで耳にする事があります「いつのまにか骨折」 その原因にある...

【2017.06】脳梗塞後遺症(右片マヒ)の患者様への施術例

デイサービスに週3回通って、歩行や立ち座りの訓練を受けています。翌日になっても疲れが抜けず、足腰が痛むことがあり家に...